任意売却とは?
任意売却とは、住宅ローンの返済が困難になってしまった場合に、債権者と協議し、仲介者(不動産会社)を通じて市場において売却することを言います。
自宅を購入する場合、金額が大きいので大半の方が30?35年といった長期の住宅ローンを組んで購入されています。住宅ローンを組んだ時は、給料を基に支払い計画を立て、銀行と金銭消費貸借の契約及び自宅に抵当権設定(担保)契約を結びます。
通常は、住宅ローン完済時に、抵当権を抹消(担保を解除)しますが、住宅ローンが返済できなくなった場合、銀行は抵当権を設定しておりますので、抵当権を実行し競売による回収を図ります。
例外として、競売よりも高く売りたいという本人の意思表示により、銀行と協議し住宅ローンを完済しなくても、抵当権(担保)を解除することが出来ます。それを行うのが任意売却です。
実は任意売却は、銀行・お客様双方にメリットがあります。
ポイントは
- 住宅ローンを完済しなくても家を高値で売却できる
- 引越し費用が出る場合がある
- 最大50%の不動産仲介手数料が入る合がある
なぜなら、競売よりも高く売却できますので、銀行は資金を多く回収でき、お客様は住宅ローンを多く返済できるからです。お客様には、他にもメリットがあります。家を売却した後の引越し費用も銀行と協議し、捻出してもらえる場合があります。また、当社から任意売却によって発生する不動産仲介手数料の最大50%を受け取る場合もあります。
任意売却をされた場合に、経済的なメリットが大きい事がご理解いただけたでしょうか。
任意売却に関してよくある質問
もし住宅ローンを滞納するとどうなりますか?
どんな時に任意売却するの?
任意売却をした場合、住宅ローンは組めなくなりますか?
任意売却をした場合、信用情報はどうなりますか?
任意売却の基礎知識を教えてください
競売と任意売却の違い
競売って何ですか?
競売の取下げとは?
競売になると近所の人に知られてしまうの?
任意売却をするメリットとデメリットについて
任意売却に必要な書類
共有名義で購入したのだけどその場合でも任意売却はできますか?
任意売却後の生活
期限の利益の喪失ってなんですか?
任意売却ができないケースについて
何とかして自宅に住み続ける方法は無いでしょうか?
任意売却をした場合、不動産仲介手数料は払わなくてもよいですか?
